
こんにちは!八王子のエアコン工事会社、株式会社ケイズエアシステムです。
日中夏日を上回る日が出てきましたね!
さて、今回の記事では、
「エアコンの冷えない(冷えが悪い)の原因と、その対策について!」
を簡単にお伝えしていきます。
ただ、最終的には専門業者に依頼することをおすすめいたしますので、その際はお気軽にケイズエアシステムにお問い合わせください。
042-683-3534(ケイズエアシステム)
1. フィルターの汚れ
原因
エアコンのフィルターが汚れていると、空気の流れが妨げられ、冷却能力が低下します。
対策
フィルターを取り外して掃除する(家庭用の掃除機やぬるま湯を使用)。
目詰まりがひどい場合は交換する。
2. 室外機の問題
原因
室外機の周辺が塞がれている、汚れている、または故障していると熱交換がうまく行われず冷えなくなります。
対策
室外機の周りに障害物がないか確認する(葉っぱやゴミなどを取り除く)。
室外機のフィンが曲がっていれば真っ直ぐに整える。
異音や動作不良があれば業者に点検を依頼。
3. 冷媒ガスの不足や漏れ
原因
冷媒ガスが不足または漏れていると、エアコンは適切に冷却できません。これは経年劣化や施工不良が原因の場合もあります。
対策
ガス不足の場合、専門業者に補充を依頼する。
ガス漏れが疑われる場合、修理業者に点検を依頼し、必要に応じて修理。
4. エアコンの能力不足
原因
部屋の広さや使用状況に対してエアコンの冷却能力が足りない場合、十分に冷えないことがあります。
対策
設置しているエアコンの適用面積を確認する。
必要に応じて能力の高い機種への交換を検討する。
サーキュレーターや扇風機を併用して空気を循環させる。
5. 室内温度の高すぎ
原因
猛暑日や直射日光が当たる場所では、エアコンの負荷が増して冷却が追いつかないことがあります。
対策
窓に遮光カーテンやフィルムを使用する。
日中の直射日光を避けるため、ブラインドやシェードを取り付ける。
6. エアコンの内部部品の故障
原因
コンプレッサーやモーターの故障、または配線のトラブルで冷却機能が停止している可能性があります。
対策
電源が正常か確認する。
冷却がまったく行われない場合は業者に点検を依頼する。
7. 設定ミス
原因
冷房ではなく送風や暖房モードになっている、温度設定が適切でないなどの理由で冷えない場合があります。
対策
モードを「冷房」に設定する。
設定温度を20~25℃の範囲に調整する。
リモコンが正常に動作しているか確認する。
プロに相談すべきタイミング
以下の場合は、速やかに専門業者に相談しましょう:042-683-3534(ケイズエアシステム)
エラーコードが表示されている。
室外機や本体から異常音がする。
自分で対応したが改善しない。
ケイズエアシステムなら、迅速な対応で、修理費用や営業損失を抑えることができます!
ケイズエアシステムでは職人様募集中!
八王子の空調設備会社、株式会社ケイズエアシステムでは現在業務拡大に伴い空調設備の現場で働いてくださる職人様を募集しています。
経験者はもちろん優遇しますし、現場未経験という方も大歓迎です!
講習会などを随時行っているので、安心して現場に入っていただけます。
弊社で働いてみたい!という方はまずはお気軽に、下記バナーよりお問い合わせください!