ケイズエアシステムの記事一覧

【募集】パッケージエアコン基礎講習 & 見積作成講習 — かやましゃちょー直伝(八王子開催)
  施工で差が出る基礎力と、受注につながる見積力を同日で学べる集中講座。現場経験を元にした実践的なカリキュラムで、明日から役立つスキルを身につけます。 講習のポイント(3分でわかる要点) 基礎講習:パッケージエアコンの種類・施工手順・よくある故障と対処法を実技中心で学ぶ 見積作成講習:材料・工数・機械代の正し...
【保存版】八王子・多摩の事業者向け — 業務用エアコンの故障・修理・更新ガイド(補助金活用)
  店舗・オフィス・工場の事業者向けに、故障の見分け方、修理と更新の判断、補助金申請のポイントまで。補助金利用の書類作成や一括施工は株式会社ケイズエアシステムにお任せください。 故障の前兆 — まずはここをチェック 業務用エアコンは稼働時間が長く、一般家庭用よりも早くトラブルが出やすくなります。以下の症状が出...
【解体業者の皆さまへ】フロンガスの回収・破壊は法律で義務化されています — 東京多摩エリアの解体で注意すべきポイント
建物解体時に残るエアコンや冷凍機器に含まれる「フロンガス」。不適正な扱いは重大な法律違反になります。摘発事例や必要な資格、正しい依頼先まで分かりやすく解説します。 解体現場にはさまざまな機器が残されています ■ 解体作業でよく残っている「フロン機器」とは? 建物や施設の解体時、ルームエアコン、業務用エアコン、冷凍・冷蔵...
量販店で購入したエアコンの設置を断られる5つの条件と、その理由
量販店で購入したエアコンの設置を断られる5つの条件と、その理由(&ケイズエアシステムが請け負える工事) 株式会社ケイズエアシステム | 公開日: 2025-09-15 エアコンは、私たちの暮らしに欠かせない設備です。しかし、量販店で機器を購入した後、設置工事を依頼したら「工事はできません」と断られてしまう――そんな声を...
【完全ガイド】東京ゼロエミポイントを利用するための手続き方法を解説!
【完全ガイド】東京ゼロエミポイントを利用するための手続き方法を解説!   「東京ゼロエミポイント」という言葉を聞いたことがあっても、実際にどうやって申し込むのか、具体的な流れがわからず不安に思っている方も多いのではないでしょうか。特に、エアコンの買い替えを検討している方にとっては、「今すぐ利用できるのか?」「...
【2025年最新版】古いエアコンをお得に交換!「東京ゼロエミポイント」の活用法と安心の工事ならケイズエアシステム
【2025年最新版】古いエアコンをお得に交換!「東京ゼロエミポイント」の活用法と安心の工事ならケイズエアシステム 東京都にお住まいの皆さま、エアコンの買い替えを検討中ではありませんか?特に古い機種だと電気代も高く、省エネ性能も低くなってしまいます。そこでぜひご活用いただきたいのが、東京都が実施する支援制度「東京ゼロエミ...
【2025年最新版】東京都民必見!古いエアコンを賢く買い替えて「東京ゼロエミポイント」で最大80,000円お得に
【2025年最新版】東京都民必見!古いエアコンを賢く買い替えて「東京ゼロエミポイント」で最大80,000円お得に   東京都にお住まいの皆様、猛暑や電気代の上昇が気になる今こそ、古いエアコンの買い替えを検討する絶好のチャンスです。東京都が推進する「東京ゼロエミポイント」制度を活用すれば、省エネ性能の高いエアコ...
ゼロエミポイントでお得にエアコンを買い替えよう!!ケイズエアシステムにぜひご相談ください!
【八王子・多摩対応】東京ゼロエミポイントを活用して、ご家庭のルームエアコンをお得に交換しよう! 東京都では、家庭の省エネ化を推進するために 「東京ゼロエミポイント」という制度を設けています。 この制度を活用すれば、対象となる省エネ型ルームエアコンに交換する際に、最大8万円値引きされます。 特に注目すべきは、2025年8...
エアコン修理か?買い替えか?〜エアコン寿命の見極めポイントとは〜
暑い夏、寒い冬、快適な室内環境に欠かせないエアコン。毎日の暮らしに欠かせない存在になっていますが、ある日突然「冷えない」「動かない」「異音がする」といったトラブルが起きると、大きなストレスになります。 この記事では、「エアコン修理」と「エアコン寿命」に関する疑問にお応えし、修理か買い替えか迷ったときの判断基準をわかりや...
緊急募集!!「1.2級 施工管理技士」「空調工事経験者」求む!
1. ケイズエアシステムで一緒に働き、スキルアップやプライベートの充実を目指しませんか? ケイズエアシステムは、創業25年を迎える老舗企業の一員となりつつありますが、まだまだ、安定期というよりは「発展途上」「成長過程」の企業です。 近年は、元請け工事が増え、施工管理を行う現場が増え、1次下請け等の上位下請けとして、職長...